令和元年(2019年)10月から幼児教育・保育の無償化制度が始まりました。
利用している施設や子どもの年齢(クラス年齢)により、保育料、副食費の無償化範囲が異なります。
ここでは、認可保育園、認定こども園、子ども・子育て支援新制度移行幼稚園、地域型保育事業所の保育料等について説明します。
子どもの年齢 | 保育料 | 副食費 |
---|---|---|
3~5歳児 (※) |
無償 | 実費負担 |
0~2歳児 |
実費負担 (住民税非課税世帯は無償) |
保育料に含み実費負担 |
※幼稚園、認定こども園(幼稚園部門)を利用する教育認定子どもの場合は満3歳から
保育料の多子軽減
- 保育認定子ども…未就学児の子どもの数を数え、第1子は全額負担、第2子は半額、第3子は無料です。
- 教育認定子ども…小学校3年生以下の子どもの数を数え、第1子は全額負担、第2子は半額、第3子は無料です。
以下は、北杜市独自の無償化について説明します。
保育料の第2子以降の無料化(0歳児~2歳児)
国の制度では、多子軽減の子どもの数え方に年齢の上限を設けています。
北杜市では、子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子どもを安心して生み、育てやすい環境を整備するため、全国に先駆けて平成21年4月から戸籍上の第2子以降の保育料を無料にしています。(子どもの数え方の年齢の上限を設けていません。)
また、平成29年4月から山梨県独自の施策「やまなし子育て応援事業」として、世帯の年収が約640万円未満相当の世帯で第2子以降の3歳未満の子どもの保育料を無料にしています。
副食費の第2子以降の無料化(3歳児~5歳児)
幼児教育・保育の無償化制度の開始にあわせ、今まで保育料に含まれていた副食費(おかず、おやつ、ミルク代など)の実費徴収が令和元年10月から始まりました。
北杜市では、保育料の第2子以降無料化を引き続き行うため、国の制度で免除対象にならない第2子以降の子どもの副食費を免除・補助します。
国の免除制度と市の免除・補助制度
- 国の免除制度
次の子どもの副食費を免除します。免除のための手続きは不要です。
(1)年収360万円未満相当世帯の子ども
(2)第3子以降の子ども(子どもの数え方は、1号認定と2号認定で異なります。)
1号認定は、小学校3年生以下の子どもを数えます。
2号認定は、小学校就学前の子どもを数えます。 - 市の免除・補助制度
国の免除対象者以外の第2子以降の子どもの副食費を免除・補助します。(戸籍上の子どもを数えます。)
補助額は月額上限4,500円で、これを超える費用は保護者の負担となります。
北杜市立保育園・認定こども園に通う子どもの免除の手続きは不要です。
上記以外の保育施設に通う子どもは補助の手続きが必要です。詳しい手続きは、以下をご覧ください。
私立保育所等給食費補助金制度について
北杜市立保育園・認定こども園以外の保育施設に通い、国の副食費徴収免除制度の対象者に該当しない第2子以降の子どもの副食費に補助金を交付します。
※令和6年4月より当分の間補助対象を第1子へも拡大しています。
補助を受ける方法は、「償還払い」と「施設の代理受領」の二通りがあります。
償還払いは、保護者が保育施設へ副食費を支払い、その後保護者が北杜市へ補助申請を行い支給を受ける方法です。
施設の代理受領は、保護者は保育施設へ副食費の支払いをせずに、保育施設が北杜市へ補助申請を行い、保育施設が支給を受ける方法です。
それぞれ手続きが異なりますので、利用している保育施設にどちらの方法を選択するか確認して、必要な手続きをお願いします。
- 償還払い
保護者は、下記必要書類(1)~(3)をこども保育課に提出。審査後、概ね3週間後に保護者の指定する口座に支払われます。
(1)様式第1号 北杜市私立保育所等給食費補助金交付申請書.doc (DOC 60KB)
(2)様式第2号 副食費支払内訳表.doc (DOC 74KB)
(3)領収書(副食費の金額が確認できるもの)
- 施設の代理受領
保護者は、必要書類(様式第5号 代理受領委任状兼同意書.doc (DOC 53KB))を保育施設へ提出。
保育施設は、下記必要書類(1)~(3)をこども保育課に提出。審査後、保育施設の指定する口座に支払われます。
(1)様式第3号 北杜市私立保育所等給食費補助金交付申請書.doc (DOC 60KB)
(2)様式第4号 北杜市私立保育所等給食費補助金交付対象児童実績報告書.doc (DOC 65.5KB)
(3)様式第5号 代理受領委任状兼同意書.doc (DOC 53KB)