北杜事業所 所長 佐野俊介さん
北杜市唯一の認知症対応型通所事業所として
私ども「やさしい手 北杜事業所」では、通所介護事業、居宅支援事業、日常生活総合事業など、5つの事業を展開しており、その一つが認知症対応型通所介護事業になります。もちろん認知症の方にも通常のデイサービスをご利用いただけるのですが、認知症に特化することでより利用者さんに寄り添ったサービスを提供できると考えております。
認知症は、ある日突然すべてを忘れてしまうのではなく、徐々に症状が進行していきます。これまでできたことができなくなり、覚えていたこともわからなくなっていく――その不安や恐怖は計り知れません。私どもの事業所では、認知症への理解を深め、その心情を慮りながら、一人ひとりの利用者さんのできることに着目した対応を行っています。それが、おそらく認知症の方にとっての安らぎや癒しにつながると考えているからです。そのため、職員を多く配置するとともに、全員が認知症指導者をはじめ、認知症基礎研修、認知症実践者研修といった専門資格を習得しております。
おかげさまで近年では当事業の特性に対する理解が広がり、初期の認知症の方や、若年性認知症を患っておられる方など、幅広い方々にご利用いただけるようになってきております。しかし、実はこの事業は、さまざまな要因により運営が難しく、試行錯誤の連続でした。今回、このような形で評価していただけたことを大変嬉しく思うとともに、19年間にわたり継続できたのは、職員の努力はもちろん、利用者様、ケアマネジャーをはじめとする関係者の皆様のご理解とご支援があったからこそと、改めて感謝しております。
働きやすい職場づくりへの取り組みと介護職の魅力発信
事業所を開設して以来、一貫して取り組んできたのが、職場環境の整備です。私どもにとって、人材は重要な戦力であり、かけがえのない宝です。雇用形態に関係なく、すべての職員が持てる力を存分に発揮し、生き生きと働けるよう、処遇改善はもちろん、働きやすい職場環境の整備にも力を注いできました。近年では、短時間有給休暇制度の導入や、健康増進を兼ねたスポーツイベントの開催、育児休暇や介護休暇の取得奨励などにも積極的に取り組んでおります。
育児休暇を取得する男性職員や、介護休暇を取得する職員もコンスタントに増えており、与えられた権利を行使することが当たり前の風土として、会社全体に根付いてきているように感じます。
また、人材不足が懸念されるなか、若者が介護職に関心を持つきっかけづくりとして、高校生や大学生のインターンシップを積極的に受け入れるとともに、InstagramなどのSNSを活用し、介護職の魅力発信にも努めています。
介護職は、社会にとってなくてはならない仕事のひとつです。高齢化が進めば、今よりもさらに必要とされるでしょう。魅力ある仕事、魅力ある職場づくりを進めることが、現在働いている職員が長く続けられる理由となり、新たな人材を呼び込むことにもつながります。そして、ひいては地域社会への貢献にもつながると考えております。私たちの活動を通じて、福祉の世界に関心を持ち、介護職に携わる人が増えてくれたら、これほど嬉しいことはありません。
やさしい手甲府 北杜事業所
所在地:
〒408-0114 山梨県北杜市須玉町藤田799-1
連絡先:
訪問介護…TEL 0551(42)1213 FAX 0551(42)1211
居宅支援…TEL 0551(42)1214 FAX 0551(42)1211
通所介護…TEL 0551(42)5211 FAX 0551(45)9330
認知通所…TEL 0551(42)1215 FAX 0551(45)9330
メールアドレス sutama@yasashiite-kofu.co.jp