「楽つみ木」贈呈式
「楽つみ木」贈呈式
積み木と一口に言っても
様々な種類がありまよね。
皆さんのお家にもありますか?
高く高く積んでみたり
何かの形にしてみたり、遊び方は様々。
大人って
このおもちゃはこうするもの、という
既成概念にとらわれがちで、
例えばプラレールは線路を丸くして
ちゃんと電車がクルクル回るように
つなげなくては!と思い込む。
でも子どもは
線路は続くよどこまでも、と
ひたすら1本道にしてみたり。
レゴブロックもいい例で
昔、息子に買ってあげた「レゴキャッスル」
最初こそ説明書通りにパーツを使って
(これがまた細かくて種類が多くて親泣かせ)
きちんと正確に完成させました!
親からすれば
もうそのままで遊んで!
もしくは飾っておいて!
と思うのですが、
子どもはバラしてまた作る、
それも使うパーツはお構いなしで、
オリジナルキャッスルを!!
ひらめきと想像力をフルに使って
それはそれは楽しそうに♪
どちらかと言えば「こうでなければならない」
という思いが強い性格の私は
結構子どもたちから柔軟性を学びました。
そして話は最初の積み木に戻ります。
積み木も思いのままに楽しめるもの。
そんな積み木を北杜市の子どもたちに、と
寄贈していただきました!
寄贈してくださったのは
後藤染工株式会社の
代表取締役の後藤臣彦(ごとうおみひこ)様。
そして寄贈していただいた積み木は
木楽舎つみ木研究所の
「楽(らく)つみ木」です。
楽つみ木は、
国産の間伐材(ヒノキ!)を用いて作られた
独自の形、台形、四角形、長方形の
3つの種類だけ。
この3つの種類だけで
こんな大作が出来るんですよ!!
大きな塔に
こちらは列車です!!
⇩
今回は
つどいの広場や子育て支援センター、
北杜市内5校の小学校に
寄付していただきました。
その贈呈式が
3月18日に
はっぴいたんたんで行われました。
後藤染工株式会社 代表取締役 後藤臣彦氏。
子育て支援施設は1000ピースずつ。
小学校は2000ピースです。
大柴市長と清水教育長に
受け取っていただきました。
はっぴいたんたんに遊びにきた親子が
ルームに入ってきて
木楽舎のスタッフさんが作った作品が
目に飛び込んできた途端
子どもたちは「わぁっ!」と駆け寄りました!
積み木は、
とても軽くて小さいお子さんでも持ちやすく、
そして何よりも
ヒノキの香りが癒しをもたらします。
(ちなみにヒノキにはヒノキチオールという
抗菌・防ダニ効果のある芳香物質が
含まれているそうです。)
赤ちゃんも自然に手が伸びます。
「ぼくだってあそべるよ😊」
木楽舎つみ木研究所の所長で
「楽つみ木」考案者の荻野雅之さん!
子どもたちの情緒的、
知的な発達を促し、達成するため
「楽つみ木ワークショップ」として
全国展開もされています。
つみ木おじさんこと荻野さんは
「高く積むことだけが積み木じゃないよ、
平たく形を作ったっていいんだよ。
決まった遊び方はなし!
作っている中で失敗してしまったら
他の子が手伝ってくれたり、
そしたら、もっとこんな風にしてみよう!と
協力して一緒に作品作っていったり、
積み木にはそんな力があるんだよ。
失敗しちゃった子は特に大切にします。
失敗しても繰り返し何度も挑戦して
やり直せることを学べるから。」
とても印象的な言葉でした。
この言葉だけでなく
積み木遊びをしながら
掛けて下さる言葉がとても暖かく
心に響きました(*^^*)
木楽舎つみ木研究所のHPからの抜粋です。
「子どもたちは積み木を積む中で
崩れることを繰り返しながらその時どきの
自分の心を積み木で表現しています。
崩れて困ったら、どうして崩れたか考え、
工夫を重ねながら
どんどん前へ進んでゆきます。
時に周りの子たちに助けてもらい、
積み木の修理をする。
その中で自分の周りの人々と助け合いながら
生きてゆくことを少しずつ感じてゆきます。
積み木はつんでゆくプロセスが一番大事。」
「せーのっ!」で
高―く積まれた作品を壊すのも醍醐味!
つみ木おじさんは次々と遊びを提供します。
「人型発見⁉」
事件は北杜市で起きていた⁉
つみ木シャワー!!
楽つみ木の軽さだから積み木のシャワーでも
全然痛くない!
つみ木のぬくもりが心地良いくらい。
カラカラと心地の良い音、
そして
木の持つ暖かさを
全身で感じることができます!
そして遊んだら、お片付け。
これも学べますね(#^.^#)。
手に積み木を持って
「はいっ チーズ!」
寄贈してくださった
後藤染工株式会社 代表取締役 後藤様
本当にありがとうございました!!!
そして
積み木遊びの醍醐味を教えてくださった
木楽舎つみ木研究所 所長の荻野雅之様、
スタッフのみなさま、
本当にありがとうございました!!!
積み木遊びをいっぱいして
心豊かなほくとっ子たちが
たくさん育っていきますように💖💖
全国で行った
楽つみ木のワークショップのパネル写真です。
3種類の形だけで出来上がってるって
信じられないですよね~!(^^)!
市役所本庁のキッズスペースにも
楽つみ木いただきました!どうぞ
手にとって遊んで、感じてくださいね(^_-)-☆
♬ネウボラブログ本紹介♬
積み木の本を集めてみました。
積むだけが積み木じゃない!
想像の世界が広がります(#^.^#)
読んでみてくださいね📖
いやー北杜市って
本当に良い所ですね~💖
またお会いしましょう。
このブログ内で気になった
情報がありましたら
下記までご連絡ください。
ネウボラ推進課 ☎0551-42-1401
ネウボラブログ担当 あさかわ