北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金交付制度とは
北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金交付制度は、災害時に住民が避難する公民館分館等の一時避難所に省エネ効果の高い設備を導入し、避難所としての生活環境改善や物価高騰への支援及び脱炭素化を推進するため、省エネ設備等を設置する地域の代表者に補助金を交付する制度です。
北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金交付要綱 (PDF 327KB)
制度の主な内容
対象者 |
|
対象施設 |
対象施設について、申請者が所有または管理する施設出ない場合は、当該施設を所有又は管理する者から同意を得るものとする。 |
対象設備 |
|
対象経費 |
|
補助率 |
購入事業者は、市内の事業者に限る。ただし、やむを得ない事情があると認める場合は、この限りではない。 |
補助限度額 | 50万円 |
実施期間 | 令和7年度~令和8年度 |
※交付回数は1回限りです。
※補助金額に、1千円未満の端数が生じたときは切り捨てます。
手続きの流れ
地区の代表者 | 市役所 | |
1
|
(a)交付申請書(様式第1号)の提出(以下の必要書類を添付)
|
交付決定通知書交付
|
2 |
購入事業者と契約書を締結 |
|
3
|
・設備の購入等・概算支払い
|
変更承認通知書交付 |
4
|
(g)事業実績報告書(様式第9号)の提出(以下の必要書類を添付)
|
補助金確定通知書交付
|
5 | 補助金確定通知書受領 | |
6 | (j)補助金請求書(様式第13号)の提出 | 補助金の交付 |
7 | 指定口座へ振り込まれる |
※資金不足の場合、交付決定通知書受領後に「(k)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金概算払交
付請求書(様式第14号)」を提出していただくと、先に補助金を受け取ることができます。
- 取得した不動産又は動産は減価償却資産の耐用年数を経過するまでは、市長の承認を受けずに事業の目的に反して使用・譲渡・交換・貸付・担保・取壊し・廃棄することはできません。その場合には事前に「(l)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金財産処分申請書(様式第15号)」の提出が必要になります。
- 補助対象事業に関する収入・支出を明らかにした帳簿・証拠書類を整備し事業が完了する年度の終了後5年間保存してください。
補助対象事業
省エネ設備 | 対象となる事業 | 事業の内容 | 設備の条件 |
LED証明 |
LED照明器具事業 |
公民館分館等へのLED照明器具の導入 |
|
電球型LEDランプ事業 | 既存の照明器具において、適合する電球型LEDランプへの交換 | トップランナー基準を達成するもの | |
省エネエアコン |
省エネエアコン事業 |
公民館分館等への省エネエアコンの導入 |
|
断熱窓等 |
断熱窓等事業 |
公民館分館等の居室1室以上の全ての外壁の開口部(窓又は玄関)に断熱性能の高い製品の導入 | 使用する建材の熱還流率が2.3W(平方メートル・K)以下のもの |
温水給湯器等 | 温水給湯器等事業 | 公民館分館等への温水給湯器等(電気温水機器又はガス温水機器)の導入 | 最新の省エネ性能の多段階評価点が3.0以上 |
電気冷蔵庫 | 電気冷蔵庫事業 | 公民館分館等への電気冷蔵庫の導入 |
最新の省エネ性能の多段階評価点が3.0以上 |
多段階評価がされている省エネ製品の検索についてはこちら →省エネ型製品情報サイト
トップランナー基準についてはこちら → トップランナー基準
省エネ性能の多段階評価点についてはこちら → 統一省エネラベル
提出書類(様式)
(a)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金交付申請書
(b)実施計画書
(c)収支予算書
(d)同意書
(e)誓約書
(f)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金変更(中止・廃止)承認申請書
(g)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金実績報告書
(h)事業実績調書
(i)収支決算書
(j)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金交付請求書
(k)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金概算払交付請求書
(l)北杜市一時避難所省エネルギー設備購入補助金財産処分申請書