※令和7年度の受付を開始しました。
年度内の予算上限に達した時点で受付終了といたします。
補助金の申請前に実施したものについては対象外となります。
空き家の活用促進と市内への移住定住者の増加を図るため、空き家バンク制度利用者を対象とした補助金を設置しています。
令和7年4月より、補助内容の一部を改正し、所有者が家財処分事業で補助金活用後も、合算して上限100万円まで購入者または借受者のリフォーム事業の補助金が申請できるようになりました。
補助対象事業について
補助金を活用したい場合は、必ず事業実施前に窓口までご相談ください。
◎家財処分事業 ※倉庫や納屋内は対象外です。
物件内において使用されず残置された状態の家具、電化製品、食器その他の家財道具の処分及び当該処分に伴う物件内の清掃を行うもの
◎リフォーム事業 物件の住宅としての機能回復及び機能向上を図るためのリフォームのうち、次のアからキまでのいずれかに該当するもの
ア 主要構造部の修繕工事
イ トイレ、浴室、台所等の生活するために必要と認められる部分の修繕又は取替えに係る工事
ウ 屋根、外壁、雨樋、建具、ベランダ、バルコニー及び縁側の外装工事
エ 床、壁及び天井又は建具の内装工事
オ トイレ、浴室、台所、洗面所等衛生設備工事、電気設備工事及び給湯設備工事
カ 増改築工事(建物の解体工事は除く。)、バリアフリー工事及び外装工事、内装工事並びに設備工事に伴う解体工事
キ その他市長が必要と認めるリフォーム
申請期限
●物件所有者:空き家バンク実施要綱第4条第2項の規定により登録した日から1年以内
●借受者・購入者:賃貸借契約又は売買契約を締結した日から1年以内
事業施工業者
家財処分事業
物件改修事業
北杜市内に本社、支社、支店若しくは営業所を有する法人又は市内で事業を営む個人
補助金返還について
補助金の交付を受けた方が次のいずれかに該当するときは、交付決定を取り消し、交付額の返還を求めます。
- 偽りその他不正な手段により、補助金の交付を受けたとき。
- 所有者等と購入者、あるいは借受者が3親等以内の親族であるとき。
- 物件を登録後、5年以内に空き家バンクの登録を解除したとき。
- 補助金の交付決定内容、これに付した条件その他法令に違反したとき。
- マイホーム補助金交付要綱第11条の規定に該当したとき。
- 補助対象事業が完了した年度から5年を経過する前に当該物件から退去し、又は当該物件の取壊し等したとき。
- 前各号に掲げるもののほか、市長が不適当と認めたとき。