北杜市では、子どもの未来を拓くまちづくりを進めるため、子育て世帯および若者世帯の定住を目指し、市内への住宅の新築・購入の一部を補助します。
【チラシ】北杜市子育て応援マイホーム補助金 (PDF 1.67MB)
1. 申請条件
次の全ての条件を満たす方
- 子育て世帯もしくは若者世帯であること。
・子育て世帯(15歳未満の子どもと同居している世帯)
・若者世帯(子を産み育てる予定の39歳以下の夫婦世帯) - 申請する住宅に定住する意志を有する世帯
- 市税、市債務その他徴収金を滞納していない世帯
※その他条件については、北杜市子育て世代マイホーム補助金交付要綱をご確認ください。
2. 対象経費
- 市内の新築住宅もしくは建売住宅の建築費又は購入費
- 市内の中古住宅の購入費
- 申請する住宅にかかる土地の購入費
※居住用の床面積が50m²以上である必要があります。
※補助対象者が、2分の1以上の持ち分を有する住宅・土地が対象です。
3. 補助額
上限額は、新築・建売は150万円、中古住宅は100万円です。
※対象経費と補助額の算定については、北杜市子育て応援マイホーム補助金要綱をご確認ください。
4. 注意事項
- 補助金交付後10年以内に、補助対象住宅を取り壊し、売却、譲渡、賃貸した場合、又は、補助対象土地を売却、譲渡、賃貸した場合や、北杜市外へ転出した場合などには、補助金返還請となります。
- 申請の詳細については、北杜市子育て応援マイホーム補助金交付要綱を確認してください。
5. 補助金交付までの流れ
- 契約締結後1年以内(又は令和9年12月20日まで)に、市へ計画書を提出します。
→計画が承認されると、計画承認書が届きます。 - 住宅の取得後3か月以内(又は令和10年12月20日まで)に、当該住宅に居住し、市へ交付申請書を提出します。
→審査後、交付決定通知が届きます。補助金交付日は決定通知にてお知らせします。
6. 補助金申請受付期間について
提出期限は、
「契約日から1年又は令和9年12月20日のいずれか早い方」又は、
「契約日から1年以内。最終募集〆切:令和9年12月20日」です。
※受付期間は令和9年度までを予定しています。
7. 申請方法について
申請書類を子育て政策課に提出してください。
申請書一式は子育て政策課で配布しています。また、下記よりダウンロードもできます。
- 北杜市子育て応援マイホーム補助金チラシ (PDF 1.67MB)
- 北杜市子育て応援マイホーム補助金交付要綱 (PDF 252KB)
- 【両面印刷用】R7マイホーム補助金チラシ・チェックシート・申請書一式 (PDF 3.26MB)
事業計画書類
- マイホーム応援補助金計画申請チェックシート (DOCX 19.2KB)
- 様式1号_計画書 (RTF 129KB)
- 様式2号_収支予算書 (RTF 101KB)
- 様式3号_定住誓約書兼同意書 (PDF 94.2KB)
- 様式5号_計画変更書 (RTF 81.7KB)
交付申請書類
- マイホーム応援補助金交付申請チェックシート (DOCX 19.8KB)
- 様式7号_交付申請書 (RTF 89.2KB)
- 様式8号_収支決算書 (RTF 103KB)
- 様式10号_請求書 (RTF 86.3KB)
記入例
- (記入例)様式1号_計画書 (RTF 141KB)
- (記入例)様式2号_収支予算書 (RTF 117KB)
- (記入例)様式7号_交付申請書 (RTF 99.6KB)
- (記入例)様式8号_収支決算書 (RTF 118KB)
- (記入例)様式10号_請求書 (RTF 99.5KB)
「金融機関との提携住宅ローンについて」(平成29年6月追加記事)
山梨中央銀行、山梨県民信用組合、甲府信用金庫の各金融機関では、市との協定により、「北杜市子育て応援マイホーム補助金」を利用される方を対象に、特別金利での住宅ローンを受けることができます。
詳しくは各金融機関へお問い合わせください。
「フラット35提携住宅ローンについて」
住宅金融支援機構では、市との協定により、「北杜市子育て応援マイホーム補助金」を利用する方で協定の要件を満たす方を対象に特別金利での住宅ローンを受けることができます。
※ローンの内容については、住宅金融支援機構にお問い合わせください。
連絡先:0120-0860-35
要件
取得する住宅が新築・建売住宅及び中古住宅であること。