意見書とは
地方公共団体の公益に関することについて、議会の意思を意見としてまとめた文書です。
地方自治法第99条に「普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる」と規定されています。
議員が発議し、本会議にて審議し、議長名で関係機関に提出します。
意見書一覧
・令和6年
・中部横断自動車道(長坂〜八千穂間)の早期実現を求める意見書 (PDF 123KB)(令和6年12月26日可決)
・「持続可能な学校の実現をめざす」実効性ある学校の働き方改革、長時間労働是正を求める意見書 (PDF 210KB)(令和6年12月26日可決)
・再審法改正を求める意見書(PDF 184KB)(令和6年12月26日可決)
・加配定数の振り替えによらない小学校35人学級の実施、中学校での35人学級の実施、教職員定数改善、及び義務教育費国庫負担制度拡充を図るための意見書 (PDF 239KB)(令和6年9月20日可決)
・女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求める意見書 (PDF 94.6KB)(令和6年6月27日可決)
・ガザ地区及び周辺地域における即時かつ恒久的な停戦と人道状況の改善を求める意見書 (PDF 230KB)(令和6年6月27日可決)