水道について
更新日:
番号:3
趣旨
断水しています。5月に転居して来ましたが50年生きてきて災害もないのに断水は初めてです。
安心して生活できるように助けてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
対応内容
この度は、突然の水道管漏水事故による断水において、○○様にご心配とご不便をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
今回の漏水事故の原因は、長年の使用による水道管の老朽化が考えられます。特に、地下の水位が高い場所へ埋設された水道管は、経年劣化により耐久性が低下しており、今回の漏水につながったと推測されます。
水道管の老朽化は、日本社会が抱える深刻な課題の一つです。高度経済成長期に埋設された多くの水道管が、設計上の耐用年数である40年を迎え、老朽化が急速に進んでいます。
北杜市においても同様であり、水道管の延長約1,353キロメートル(令和4年度)の内、法定耐用年数を超えた水道管の老朽化率は20.10%(令和4年度)となっております。また、水道管の漏水事故は年間172件(令和5年度)発生している状況にあります。
水道事業の基盤強化に努めることは基本となりますが、水道を正しく運用し適切に更新するためには莫大な更新費用、水道事業に係る負担が大きくなっております。また、高度成長期でない現在では財源の確保が難しくなっております。
現在、北杜市では上下水道の老朽化対策に計画的に取り組んでおりますが、限られた財源の中で緊急性や必要性を踏まえた優先順位を明確にしながら、持続可能なインフラ整備を進めていくことが重要と考えております。市民の皆様に安全安心な上下水道サービスを提供し続けるため、持続可能なインフラ整備を進めてまいります。
カテゴリー
地図
この情報は役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価は運営の参考といたします。